2019.05.07
「就活生が企業を決めるただ一つの基準」があるらしいぞ!
こんにちは。
㈱GOODLIFE企業戦略室の藤原です。
ある記事を読んでいたのですが、
その記事の筆者によると、就活生が企業を選ぶときは
「人生の選択肢が一番広がりそうなところ」を選んだ方が良いとのことでした。
ただし、選択肢の広げ方は人それぞれとのことです。
ですが、どの選択肢の広げ方をしても共通していることは
「いつでも辞められる」状況をつくるということだと主張されていました。
私もそう思います。
そして私自身、仕事を選ぶ時に選択肢の広がりといつでも辞められる状況という
考え方は重要視してきました。
それで間違いなかったと思っています。
と、ただ単に記事に賛意を表しただけでは面白くないですね。
ということで少し頭を使ってみましょう。
もしも、あなたに契約期間40年で年収1億円(40年総額40億円)のオファーが来たらどうしますか?
仕事そのものはやりがいもあり、飽きの無い仕事で、ホワイトな職場環境で人間関係も良い。
ただし、その仕事はその会社でしか通用しない特殊な能力しか磨くことができない仕事で、
転職という意味では全く役に立たない能力しか身につきません。
契約満了時にはあなたの年齢も60代になっていて仕事で身に着けたのは他の会社では
役に立たない特殊な能力のみ。
気付きましたよね?
選択肢を広げるのも、いつでも辞められる状況をつくるのも、目的ではないですよね?
手段のはずです。
何のために働くのか?
もっと言えば、
何のために生きるのか?
本当の自分の目的は何か?
といったことを自分に問うてみることは忘れないで欲しいと思います。
参考:「就活生が企業を決めるただ一つの基準」
https://newswitch.jp/p/17540
【会社説明会はこちら】
https://www.passion-navi.com/company/seminar/3659