2019.02.07
【ISO総研を知る!】環境整備について
こんばんは!
ISO総合研究所の松本です!
今回のテーマは「環境整備について」です!
さてさて、環境整備って何?って思いますよね?
まあ~超ざっくり言うと、 掃除 です(笑)
でも、普通の掃除ではなーーーーーい!
仕事をやり易くする環境を整えて備えることを環境整備と言っています。
ごちゃごちゃしてて汚い事務所で仕事するのって嫌ですよね?
快適な場所で仕事したいですよね?
ISO総合研究所では、15分間、決められた場所を徹底的にきれいにしています。
項目は、整理・整頓・清潔!
例えば、
机や電話をピカピカにしたり、
個人ロッカーがぐちゃぐちゃになっていないか確認したり、
物の置き場が決まっているので、正しく置かれているか確認したり、
PCのデスクトップが2行以内になっているか確認したり、
みたいなことをやっています。
もちろん一人でするのではなく、決められた場所を数人で
コミュニケーションを取りながら楽しく実施しています。
そして、毎月環境整備点検というのがあるのです!
社長、専務、本部長にチェックされるのです。
しかも、チェックは綿棒で!綿棒に汚れがついたら、、、アウトーーーーーー!!
実は、私も家でついつい綿棒で環境整備やっちゃってます(笑)
意外に綿棒でやると汚れてるんですよ~。
これ、みんな本気でやってます(笑)
理由は、ご褒美がある!人事評価につながる!からです!
半期で1位を取ったチームは、一人2000円のお弁当が食べられる!!
2位は一人1000分のおデザ♡が食べられる!
全従業員が集まる行事(通称:はだか祭り)で楽しくいただきます!
環境整備をすることで、仕事がやりやすくなり
無駄な時間削減するためにみんな毎日楽しく実施しています。
環境整備についてわかっていただけましたか?
ISO総研に入社してみんなで楽しく環境整備をやりましょう!!!
以上、環境整備についてでした。
* * * * * * * * *
■2020卒向け会社説明会開催!!
【大阪】02月25日13:30~15:30
【東京】02月27日14:00~16:00
* * * * * * * * *