2017.01.27
1/12の現在地
みなさんこんにちは。吉田です。
早いもので、ついこの間年が明けたと思っていたのに、
もう1月が終わろうとしていますね。いやーびっくり。
さてみなさん、年明けに立てた「目標」の、進捗はどうでしょう?
1ヶ月分進みましたか?
1ヶ月って、本当にあっという間なので、そんなあっという間な期間で
1年で達成するぞ、と立てた目標に対して、進んでいる実感はなかなかわかないかもしれません。
私自身、年末に手帳を見返して、達成できていないものに対して、
「あー(こんなのもあったなー)、あー(全然手つけてないなー)・・・」という想いをしていました。
ですので2017年、私は立てた目標に対して、1ヶ月単位⇒1週間単位⇒1日単位、と、
TODOまでブレイクダウンするようにしました。
そうすれば、やったか、やっていないかのチェックが日々できますし、
チェックができれば、改善に向けた解決策を考えて、TODOを修正する事ができる。
そして何より、このチェック表が増えていくと自分が成長してるような気がするんです。
単純な事ですが、是非試してみて欲しいなぁと思います。
いきなり完璧な行動計画作らなきゃ!と意気込み過ぎてるとスタートさえできないので、
まずはスタートして、継続する事の方を優先した方が良いと思います。
あとはツールを上手に使って管理するのがオススメ。
私は、年末に購入したPDCAを高速で回すという本の中で紹介されていた
「TODOIST」というツールを使ってTODO管理をしています。
スマホ対応アプリとPC版アプリがあり、アカウント連動しているので空いた時間に見る事ができます。
TODO管理でやりがちな「今日開かなかった・・・」という事態(私だけ?)の発生も防げる。
あとは重要度やカテゴリも分かりやすく色分けできて便利だし、なんかかわいくてテンション上がります。
もう一つ、テンションが上がるツールとして手帳を奮発して買いましたが、これも最大限活用中です。
という事で、公私共に、目標設定からのKPI設定からのTODO設定の重要性を実感してます。
成長が見えると楽しいし、もっと頑張りたくなりますもんね。
そんな、成長していきたい気持ちに共感して頂けるあなた、是非会社説明会にお越しください。
お待ちしてます!